薄毛の患者さんを診察していて思うのが、とても上手にカットされた髪型の方がとても多いということです。
やはり皆さん相当な苦労をされて、ご自身に合う髪型を見つけられているんだと思います。
ショートヘアがおすすめ
薄毛の方に似合うのは、ずばりショートヘアです。
薄毛の部分をごまかそうとしてロングヘアにすると、どうしても毛量の多い部分と少ない部分がコントラストになって(比較すると際立って見える)、余計に薄いところが目立ってしまいます。
なので、薄毛の度合いが大きい人ほど、ショートをオススメします。治療中もショートヘアのほうが、効果の判定もしやすく、満足度が高いことも多いです。
個人的には渡辺謙を目指したいところです。渡辺謙は、間違いなく薄毛です。しかし、かっこいいですよね。
サイドをすっきり、ツーブロックやソフトモヒカンがおすすめ
サイドの髪の毛の量をあえて少なくすることで、頭頂部〜生え際の毛量低下が目立たなくなります。

薄毛が目立つのは、コントラストが原因なので、両側面の毛量をあえて少なくした髪型だと、薄毛は目立たない傾向にあります。
ツーブロックやソフトモヒカンもおすすめです。
つむじ部の薄毛が気になるならオールバック
つむじ部の薄毛が気になる方(高島分類でいうVertex型)は、オールバックがおすすめです。
オールバックにすると、生え際の後退は目立ってしまいますが、つむじを前髪や側面の髪がカバーしてくれるので、
可能であればスタイリング剤を使う
スタイリング剤を使ってボリューム感をだしていると、あれ本当に薄毛?って思うときがあります。
頭皮を観察すると、たしかにつむじ部の密度が薄かったりするのですが、日常生活では全然気づかないだろうという髪型に出会ったことがあります。
ワックスやポマード(水溶性ワックス)でボリューム感をだしていきましょう!
美容師さんへのカットの依頼
知り合いの美容師さんとよく薄毛について議論します。
薄毛に似合った髪型にしてもらうには、『この部分が薄いので悩んでいるので目立たない髪型にしてほしい』と明確に伝えましょう。
いや、それが難しいんだよ!そうですよね。伝えにくい時も多いです。
なので、美容室はプライベート感があるサロンを選びましょう。個室であったり、ちょっとした仕切りがあったりするサロンです。少し値段は高いですが、サロン選びも大切です。
私もこだわりが強く、細かく髪型をお願いするのですが、プライベート感がないサロンだと要望を伝えにくいですよね。隣の人に聞こえるような気がして。
参考になりましたでしょうか。ご自身にあった髪型をぜひ見つけてください。